前回から
ども!駒馬工房(こんまこうぼう)です。
前回、内装部分の塗装が完了しました。
今回は外装の塗装を行いたいと思います!
前回の製作記事はこちら↓


また、同時並行(という名目で進んでいない)のこちらの製作も見ていただけると喜びます。

塗装編その2
外装
外装に使用した塗料は以下のようです。
埃が取り切れてなかったり、拡大に耐えられないアラがあったりしますが、あえて恥を晒していくスタイルです。
・バイオレット部:
アメジストパープル(Mr. CRYSTAL COLOR XC04)
/(下地)ウィノーブラック (Mr. COLORGX GX2)


・グリーン部:
トルマリングリーン(Mr. CRYSTAL COLOR XC06)
+ムーンライトパール(Mr. CRYSTAL COLOR XC08)
/(下地)ウィノーブラック (Mr. COLORGX GX2)


これは思いの外面白い色が出たので、個人的には満足ですね。
ただ、パールカラーの上から更にパールの塗料を吹き付けるので、気を抜くとまだらになってえらいことに。それを逆手にとって薄ら施すことで、少しもやもやっとした怪しげな色に仕上げることが出来たと感じています。

あんまり目立たないところで結構失敗してます…
・ゴールド部:
スーパーゴールド2(Mr. COLOR スーパーメタリック 2)



差し色でゴールドを入れてみました。
加工編で言っていた「化け物体型に寄せたい!」という欲求に反して、神聖な印象も入れたいと思ったからです。
劇中の設定に聖書の記述が散りばめられていることもあり、禍々しくも神々しい感じを表現できないかと考えました。こう書くとちょっと大げさですが(笑)
・シルバー部:
スーパーシルバー(Mr. COLOR 159)


・ブラック部:
ムーンライトパール(Mr. CRYSTAL COLOR XC08)
/(下地)ウィノーブラック (Mr. COLORGX GX2)

・レッド部:
メタリックレッド (Mr. COLOR 75)

・オレンジ部:
クリアーオレンジ (Mr. COLOR 49)
/(下地)クールホワイト(Mr. COLORGX GX1)


首元の部分の白とオレンジがクマゼミの腹みたいと言われました(笑)
それってどんなんや?と思った方は「クマゼミ 腹」で画像検索してみてください。納得いただけるのではないでしょうか。(苦手な方は要注意!)
・口の中は成形色のままですが、歯はフラットホワイト(TAMIYA COLOR ENAMEL PAINT XF-2) で塗り分けてあります。

塗装が完了した部品に墨入れ(ライトグレー)を施し、キット対応のデカールを貼り付け、スーパークリアーⅢUVカット 光沢(Mr. COLORGX 112)でコートして、十分な時間を置いてから組立てます。いつもここで気が急いて辛い目に合うのですが、ここのところは忙しくしているので、どう頑張っても時間を置くことが出来ます(苦笑)
もしも時間が許すならクリアーコートを何層にも重ね、コンパウンドで磨いて鏡面仕上げまでもっていきたいところ。
が、ただでさえパーツが細かく数の多いRG、現在の自分が使える時間を鑑みて、そこまでやると何年掛かるか想像もつかないので泣く泣く諦めました(笑)
本体の完成



仕上がりはこんな感じになりました。(光源の位置よ。。。)
武装類と合わせて、今回で全て完成に持っていくつもりでしたが、分量的に入りきらなかったし、スケジュール的にいつのことになってしまうやら分からなかったのでひとまず本体だけでも…ということでこのようになりました。
完成させて、晴れて映画を観に行こうとかほざいていたのに、上映終わってしまいましたよ…フハハ
まあ、その内にレンタルかなんかで観ます。
とにかく作業を進めることを優先して、仕上がりを少し諦めた部分が今回は多々ありました。

週当たり1日とかしか触れなかったりしたので、作業として1日分増えると、スケジュール的には1、2週間完成が遠のきますからね…
まあそういう部分も含めて、今の自分に出せる実力はせいぜいその程度なのだ、と真摯に受け止めてこれからも精進していこうと思います!
さてさて、こんな最後の最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます!!
そんな素敵な貴方には、きっと良いことがあることでしょう。。。ではまた!
次回の製作記事はこちら↓
槍付き版も出たみたいですね。
コメント